« 今日の太陽2020/8/19と 昨夜の海王星 | トップページ | 今日の太陽2020/8/21 »

2020年8月20日 (木)

今日の太陽2020/8/20

快晴。

200820b40

黒点が小さくなり数も減らしているようです。

端まで持つかな。

200820ls41

プロミネンスは10時方向が目立つ程度ですが、2時方向にループ状のものがあり、よく見るとあちこちに小さなものは出ています。

黒点のある付近にはプラージュも見えます。

18日の海王星-トリトンの撮影の後、アンドロメダ座の惑星状星雲を撮っていました。

NGC7662 青い雪だるま星雲(青い雪玉星雲)と呼ばれるもので、こと座のM57リング星雲と同じ9等級、見かけの大きさはM57(2.5’)に比べNGC7662(2.2')が、やや小さい。

Ngc7662_200818x21a

しかし写真に撮った印象ではM57よりかなり小ぶりに見えます。

このままではただの光点なので中央をトリミングしました。

Ngc7662_200818x21b

口径8cmのCAPRI80EDでは中心の星までは分離できませんでしたが、特徴は捉えられたのではないかと。

« 今日の太陽2020/8/19と 昨夜の海王星 | トップページ | 今日の太陽2020/8/21 »

コメント

こんにちは~(^_^)
黒点群、ちょっと小さくなりました。
あと2-3日がんばってほしいですね。

悠々遊さんこんにちは。
太陽観測ご苦労様です。
そして夜遅くまで撮影お疲れ様です、無理をされない程度で頑張って下さい。
師匠からお誘い受けましたが、暑いので体調もう一つ、お休みさせて頂きました。

悠々遊さん、こんにちは。

毎日殺人的暑さの中、ご苦労さまです。
黒点、撮ろうと思ったのですが、暑いし、寝不足だったのでやめちゃいました。
減っちゃったんですね。
もう少し頑張れぇ〜!

青い雪だるま星雲?!
知らなかったです…。
私も次回チャレンジしてみます。

かひちやうさん、こんばんは~
たった1日で下降線でしたね。
明日は見つかるかなぁ。

夕焼け熊五郎さん、こんばんは~
コメントありがとうございます。
夜遊びは体力と相談しながらやっております。
疲れたと思ったら、機材ほったらかしにして布団に潜り込めるのが、裏庭観望のメリットですね(苦笑)。
熊五郎さんも夏バテ気味なんですね、お大事に。

layout3さん、こんばんは~
暑い時期は特に無理は禁物です。
今はお天道さまが大人しいので、あえて無理をする必要はないですね。
残暑厳しいこの時期だから、青い雪だるま星雲で束の間の涼と思いましたが、すぐ溶けそう(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽2020/8/19と 昨夜の海王星 | トップページ | 今日の太陽2020/8/21 »