少し高度があるM16 写真追加しました
午前5時ごろの激しい雨音に目が覚めてしまいました。
二度寝できそうにないので、放置してあったもうひとつの散光星雲の処理をすることに。
M16 わし星雲。
裏庭でも少し高度があったので、90秒露光21枚セットしたんですが甘かった。
使えたのは最初の6枚だけで、7枚目からは壁の影が徐々に侵食していました。
何度か画像処理の試行錯誤を繰り返し、最後にいつもの最強の画像処理を施して完成。
最強の画像処理とは何かって? 夜目遠目傘の内って言うでしょ(笑)。
画像を小さく表示することですよ(苦笑)。
住宅地の撮影でコンポジット枚数も少ないので、と、いつものとおり開き直ってトリミング画像も晒しておきます。
追加写真は日暈。
10時を過ぎたころから日差しが出てきました。
それならばと、太陽を撮るつもりで出てみましたが、薄雲が広がって撮影は難しそう。
それよりも日暈が出ていたので、電線を避けてそっちを撮りました。
画像処理で彩度を上げてみました。
右下に飛行機雲が見えます。
拡大してみると・・・飛行機が見えますね。
撮ってるときは構図に収まるよう日暈の方に気を取られていて、気が付かなかったなぁ。
« 裏庭からは厳しいM8、M20 | トップページ | サツキの花粉 »
悠々遊さん、こんにちは。
見事なM 16ですね。
使えなかった画像が残念でしたね。
でも、前回の画像もそうですが、少ない枚数でも、ちゃんと星雲が出てるし「言う事無し!」ですよ。
素晴らしい。
コチラも今は青空ですが、そろそろ曇ってしまいそう…。
梅雨明けが待ち遠しいが、今年は「例年以上の猛暑」らしいですよ…。
(//∇//)
投稿: layout3 | 2020年7月 8日 (水) 17時05分
layout3さん、こんばんは
お褒めにあずかりありがとうございます。
短時間露光の上少ない枚数の割には結果が出たように思いました。
あくまでも自己満足です(笑)。
これも改造カメラのおかげです。
Kiss7i改ちゃん、ありがとうございます。
投稿: 悠々遊 | 2020年7月 8日 (水) 18時44分
赤い星雲シリーズ(テレビドラマ?)すばらしいですね。
最低限の労力で最大の成果。私もかくありたい。
わし星雲のお腹あたりの「創造の柱」がちゃんと三本見えているのがすごい!
暈も美しいです。飛行機雲が日暈(太陽から半径22度角)の内外を横切るような位置関係のときは、雲がない日でも飛行機雲が鮮やかな虹色に染まることがあります。目玉焼きにならないよう注意しながら観察してみてください。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2020年7月 9日 (木) 15時26分
みゃおさん、こんばんは
過分のお褒めありがとうございます。
今思い返してみると、当日は無風で透明度もよい、申し分ない撮影日和だったようです。
こういう条件の良い夜だと、下手な鉄砲も命中率が上がるようで(苦笑)。
虹色の飛行機雲! ぜひ遭遇してみたいものです。
空を見上げる頻度がますます高くなりそう(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2020年7月 9日 (木) 19時32分