« 今日の太陽2020/7/21 | トップページ | ミクロ画像の処理手順~備忘録 »

2020年7月22日 (水)

今日の太陽2020/7/22

濃い雲、薄い雲、靄のような雲が入り乱れています。

そんな中、今日も撮影強行。

今日はAZ-GTi関係ではありません。

昨日午後、みゃおさんからのコメントで、黒点が出たとの情報をいただきました。

この時はコメントに気が付いたのが夕方だったので実物は見られず。

そして今日、一足先に撮影されていたかひちやうさんからも、黒点出ているとのメールをいただきました。

嬉しいですねえ、こうして背中を押してくださる方々がいて、太陽観望&撮影が続けられているという事。

200722b31

8時方向に、無理な強調をしなくてもすぐわかるサイズの黒点です。

半暗部もあるしっかりした姿です。

200722ls29

1時、7時、10時方向にプロミネンスが見えます。

10時方向のものは観望でもすぐわかるものですが、7時方向のものは画像処理の段階で気が付いた淡さです。

雲のベールが無かったらもっとはっきりしたのでしょうが、最近のっぺらぼうが続いていたので贅沢はいえません(笑)。

« 今日の太陽2020/7/21 | トップページ | ミクロ画像の処理手順~備忘録 »

コメント

こんにちは~(^_^)
暑い暑い…。って昨日も書いたような…。
って、昨日も書いたような…。
毎日この言葉が出てきてしまいます。
でも、今朝は、しっかり、無理せず、見ることができました。(^^)v
みゃおさん、情報ありがとうございました。m(_ _)m
さてさて、いつまで元気にいてくれるかな。

かひちやうさん、こんにちは
2階の居間は今蒸し風呂状態なので、1階に避難してクーラーのお世話になっています。
なのにうちのニャンコは2階で今も寝ています。
暑さをモノにしないのか鈍感なのか(苦笑)。
このくらいの黒点が頻繁に出るようになればしめたものですが、どうなんでしょうかねえ。
そろそろその時期だと思うのですが。

悠々遊さんもかひちやうさんも黒点観測おめでとうございます!ちなみにこちらは土砂降り(笑)

7時のプロミネンスは昨日も出てましたね。8時の黒点プロミネンスと紛らわしい位置でした。それにしてもHαでもはっきりわかる黒点は嬉しい。

SDOの磁場を見ると明らかに第25太陽周期のものです。今日のSpaceWeather記事にも書いてありますが、今年に入って第25太陽周期黒点比率が大幅に増えたので、新しい周期に入ったと考えて良いと思われます。ただ、数が出るかどうかは別問題…。第24周期はかなり少なかったので、大きな波としては減少傾向にあるようですから。

体に来る暑さのようですね。どうかお体大切に^_^/

みゃおさん、こんにちは
黒点情報ありがとうございました。
お陰様で今日はこの天気でも迷うことなく出動できました(笑)。
そちらは土砂降りですか・・・こちらは夜に警戒らしいです。
4連休もひどい天気らしいので、次に黒点を見られるのはいつになるのかな。
次の活動期に向けてカーブは上昇しているはずと思っていますが、そうでもないのかなあ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽2020/7/21 | トップページ | ミクロ画像の処理手順~備忘録 »