今日の太陽2020/7/21
スッキリしない晴れ。
スッキリした太陽。
4時方向の棘のようなプロミネンスが目に付くぐらい。
一昨日の木星&土星初撮りのとき、AZ-GTiが駄々をこねて自動導入できませんでした。
そのまま放置するのも気がかりなので、今日の太陽撮影に、こんな天気の時のポルタⅡ君ではなく、AZちゃんを連れ出しました。
北に向けて水平に・・・GO! やはり明後日の方角に止まります。
AZちゃんの内臓マイコンがやられたのか・・・いや待てよ、前にも不具合があって操作アプリの方をバージョンアップしたら治ったっけ。
そこで、入れてあるSynScanProをいったん削除して、前のバージョンを入れ直してみると、見事言う事を聞いてくれました。
Windowsのモバイルパソコンに入れているので、当然Windows版なんですが、どうもたまにおかしくなるようです。
もうひとつAZちゃんに関して。
電源をモバイルバッテリーから取っているのですが、先にモバイルバッテリーの電源を入れ、次にAZの電源を入れると、決まってLEDランプが激しく点滅し、Wi-Fiがつながりません。
逆に、先にAZの電源を入れてからモバイルバッテリーの電源を入れると、ゆっくりとした点滅になりWi-Fiの問題なく繋がります。
電源を乾電池からモバイルバッテリーに変更してすぐの頃は、この要領が分からず焦ったものです。
わたしには原因が分かりませんが、なんとも癖の強いAZちゃんと操作アプリです。
« 今年初撮りの木星と土星 | トップページ | 今日の太陽2020/7/22 »
こんにちは~(^_^)
暑い暑い…。
って昨日も書いたような気が…。
AZちゃんでなくても駄々をこねたくなる蒸し暑さですね。
夕べは木星をやり出したのですが
雲が厚くなって中止。
今シーズンの惑星撮影はまだまださ気になりそうです。
投稿: かひちやう | 2020年7月21日 (火) 13時01分
かひちやうさん、こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
太陽撮ってるわずかな間で背中が汗でべたつきました。
湿度が高いんでしょう。
梅雨明けは来週半ばごろ、と先ほどテレビの予報で言ってました。
落ち着いて惑星が撮れる環境が欲しいですね。
投稿: 悠々遊 | 2020年7月21日 (火) 14時23分
こちらは雲が多くて今日も太陽は見送りです。
悠々遊さん画像の8時方向あたりにプロミネンスの小さな出っ張りがありますが、そこに大きな黒点が見えてきました。お時間あれば確認してみてください。今日は縁ギリギリですが、明日以降ははっきり見えると思います。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2020年7月21日 (火) 15時59分
みゃおさん、こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
黒点出現との情報、ありがとうございます。
早速確認と行きたいところですが、コメントに気が付いたのが今で、もう我が家から太陽観望できません。
代わりにいつもかひちやうさんが事前確認しているというSDOを見に行ってきました。
リムに掛かっているだけでも確かにこれは大きい! このサイズなら見落とすことはありませんね(笑)。
すっきり晴れが待ち遠しいです。
投稿: 悠々遊 | 2020年7月21日 (火) 17時30分