シランの花粉
丑三つ時を過ぎたころに激しい雨音で目が覚めてしまいました。
その後は熟睡できずウトウトしながら朝が明けて。
雨脚は弱まり降ったり止んだりが続いています。
裏庭の植木鉢にいつ咲いたかしらん。
漢字では紫蘭と書きます。
日本など東アジア原産ですが野生のものは準絶滅危惧種とか。
ラン科ラン属の宿根草です。
« オオキンケイギクの花粉 | トップページ | 今日の太陽2020/6/21は夏至の部分日食だったが »
« オオキンケイギクの花粉 | トップページ | 今日の太陽2020/6/21は夏至の部分日食だったが »
丑三つ時を過ぎたころに激しい雨音で目が覚めてしまいました。
その後は熟睡できずウトウトしながら朝が明けて。
雨脚は弱まり降ったり止んだりが続いています。
裏庭の植木鉢にいつ咲いたかしらん。
漢字では紫蘭と書きます。
日本など東アジア原産ですが野生のものは準絶滅危惧種とか。
ラン科ラン属の宿根草です。
« オオキンケイギクの花粉 | トップページ | 今日の太陽2020/6/21は夏至の部分日食だったが »
悠々遊さん、こんにちは。
シランの花…。
マジで知らん…。
嘘じゃ無くて知らん…。
花粉は不規則な形状なんですね。
面白いですね。
投稿: layout3 | 2020年6月19日 (金) 16時36分
layout3さん、こんばんは
花の名前、だれも知らん・・・と思ったら嫁さんが知ってた(笑)。
そりゃあ自分で植えたものだからね。
花粉の形は今まで見たこともない不規則なものでした。
花もいろいろ花粉もいろいろです。
投稿: 悠々遊 | 2020年6月19日 (金) 18時40分
紫蘭、大昔に「野草の会」に入っていた母が、此の花を初めて目にした際、“先生”に「此れは、何ていう名前の花なんですか?」と聞いた所、先生は素っ気無く「シラン。」と答えたとか。「野草の先生なのに、名前を知らないんだ。」と母は思ったそうですが、其の直後に先生が「漢字では、“紫の蘭”と書きます。」と言った事で、「嗚呼、『知らん。』では無く、『紫蘭』なのか。」と判ったそうです(笑)。綺麗な花ですよね。
投稿: giants-55 | 2020年6月20日 (土) 03時00分
giants-55さん、おはようございます
コメントありがとうございます。
ダジャレにも使える名前ですよね(笑)。
ちいさくて姿の良い可憐な花だと思います。
投稿: 悠々遊 | 2020年6月20日 (土) 07時54分