« トキワツユクサの花粉 | トップページ | ユキヤナギ? の花粉 »

2020年6月12日 (金)

チドリソウの花粉

梅雨真っただ中。

気温は高くなくても湿度が高く肌がべたつく感触が気持ち悪い。

今年もお隣さんとの境界あたりにある電柱の周りにチドリソウが咲きました。

200522_tidorisou

お隣さんのプランターに咲いていたものの種が飛んで増えたようです。

南ヨーロッパ地中海沿岸原産のキンポウゲ科ヒエンソウ属の1年草。

飛燕草ともいいます。

200522_tidorisou100x

« トキワツユクサの花粉 | トップページ | ユキヤナギ? の花粉 »

コメント

悠々遊さん、こんにちは…。

蒸し暑いです…。
とうとうエアコン入れました…。
でも…。
買い物行ってガリガリ君をまた買って来ましたぁ〜。

紫色の綺麗な花ですね。
お庭があると手入れは大変だけど、四季を通じて楽しませてくれますね。
花粉は米粒形ですね。
花粉の色、花と同じ紫色なんですか?

悠々遊さんこんにちは。
ミクロ撮影真っただ中絶好調ですね、今朝は雨が降って本格的な梅雨だなと思っていたら午後から青空がでて凄い暑いです、梅雨は何処かに行ったかな。

layout3さん、こんばんは
こちらも蒸し暑いです・・・。
毎年のこととはいえ慣れません(苦笑)。
両隣りが花好きな方なので、楽して楽しませてもらっていますよ(笑)。
花粉は大抵黄色味を帯びていて、この花もそうでしたが、時々色温度を変えてアレンジしています。
小中学生の頃、生物の時間でプレパラートを作るとき、染色液を使ったあれを画像処理でやってます。

夕焼け熊五郎さん、こんばんは
そちらは青空がのぞきましたか。
こちらは薄日が差す程度でおしまいでした。
いまは目につく花に花粉があれば、せっせと収穫しています(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トキワツユクサの花粉 | トップページ | ユキヤナギ? の花粉 »