« クリスマスローズの花粉 | トップページ | カラスノエンドウの花粉 »

2020年4月19日 (日)

カシワの葉

甘いおやつが欲しくなり、柏餅を買ってきました。
200419_kasiwamochi
粒あんの柏餅美味しゅうございました(笑)。
食べ残ったカシワの葉っぱに注目。
葉っぱは厚みがあって、生物顕微鏡で見るには工夫が必要。
転写法(てんしゃほう)の出番です。
葉の表と裏に木工ボンドを薄く塗って乾くまで待ち、透明になったところを引っぺがします。
引っぺがした木工ボンドの薄皮を、適度(適当と書くとええ加減という意味にとられる危険性があるので・・・実態は確かにええ加減ですが(笑))な大きさにカットしてスライドグラスに乗せて観察。
見かけ上でも葉っぱの表と裏で違いますが、ミクロの目で見てもずいぶん様子が違いますね。
葉裏(ザラついたほう)にたくさんの気孔が見えます。
ちなみにカシワはブナ科の落葉樹です。
40x_200419_kasiwa_haomote
100x_200419_kasiwa_haomote
100x_200419_kasiwa_haura
400x_200419_kasiwa_haura
200419_kasiwa

« クリスマスローズの花粉 | トップページ | カラスノエンドウの花粉 »

コメント

悠々遊さん、こんばんは。

いやぁ〜、美味しそうなかしわ餅。
私、甘党でアンコとかチョコが大好きなんですよ。父親の実家は浅草で、この時期「長命寺の桜餅」を良く食べました。
かしわの葉は分厚く、コシがありますよね。
なのに粒あんだったんですね。
(笑)
転写法でも緑色に見えるってことは、ボンドに薄っすら色素もくっつくんですかね?
葉っぱをスライスしたみたいで、リアリティーがありますね。

layout3さん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます。
layout3さんも甘党なんですか(笑)。
桜餅もあのほんのりした香りと塩味が大好きです(笑)。
画像が緑色に写るのはホワイトバランスをオートにしている加減かと思います。
色温度を変えても緑か青にしかならず、寒い時期に青でもないだろうと、オートのままにしています。
あとは画像処理の段階で色温度を変えて、現物に近くなるよう疑似的な色素染色をすることもあります。
今度ニュートラルグレーを試してみようかな(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クリスマスローズの花粉 | トップページ | カラスノエンドウの花粉 »