春の夜の3態
今日は雨。
毎日コロコロ天気が変わります。
テレビを付ければ新型コロナウイルス感染関係のニュースばかり。
おかげで2月に計画していたJR大回りの旅・和歌山編は自粛。
春休みに計画していた青春18切符の旅・鹿児島編も、この状態では断念することになるでしょう。
なにせ心臓に持病を持っている高齢者?ですから、万一の感染が怖い。
行動が制限され天気も悪いとなれば、ストレスの影響でふつふつと湧いてくるのが物欲ポチリ病。
新型コロナウイルス感染も怖いがオケラで罹る物欲ポチリ病も怖い。
・・・なんて愚痴っていてもしようがないのでブログを更新します(苦笑)。
2月に撮った銀河星団星雲関連もいよいよ底払いです。
NGC2683 やまねこ座の系外銀河です。
エッジオン銀河ですが560mmではやはり小さい。

NGC2395とsh2-274 ふたご座の散開星団と惑星状星雲です。


sh2-274はメデューサ星雲の別名を持った惑星状星雲です。
以前にも撮ったことがありますが、せっかくのツーショットなのに目立ちません。
あ~明るい筒が欲しい!
あ~長い筒が欲しい!
あ~高感度に耐えるカメラが欲しい!
あ~まず資金が欲しい!
« 今日の太陽 2020/3/9 出た! | トップページ | MAK127SPで子持ち銀河を撮ってみた »
こんにちは
しっかりsh2-274の特徴である弓形が赤く見えますね。
市街地でも写る事に驚きと今までその淡さにハナから諦めていた自分が情けなか!^_^
ふたご座が視野から消えないうちに一度トライもありかと。
投稿: テナー | 2020年3月10日 (火) 09時55分
悠々遊さん、こんにちは。
明るい筒が欲しい!
長い筒が欲しい!
高感度に耐えるカメラが欲しい!
資金が欲しい!
わかります、わかります。
お気持ち察します。
私も同じっす。
お互いに「コロナ」だけで無く、「ポチリ菌」に気をつけましょうね。
(笑)
でも今の機材でもバッチリでは無いですか?
sh2-274は気になりますね。
撮りたいリストに追加しておきます!
投稿: layout3 | 2020年3月10日 (火) 10時44分
テナーさん、こんばんは
sh2-274は以前NGC2395を撮った時偶然写っていて「なにこれ?」って。
写ってくれたのはうれしいんですが、淡いですね~。
テナーさんの撮影に期待しちゃいます!
投稿: 悠々遊 | 2020年3月10日 (火) 17時29分
layout3さん、こんばんは
分かってくれます?(笑)。
今回のポチリ菌は強烈で発熱を抑えるのに苦慮しています(苦笑)。
画像処理技術が未熟なので、つい機材に頼り切ってしまう、自身の弱さの裏返しでもあるんですが。
layout3さんもぜひ主砲でsh2-274にトライしてください!
投稿: 悠々遊 | 2020年3月10日 (火) 17時37分
新型コロナウイルスの大流行、先が見えない不安&閉塞感も蔓延している感じがします。神経質にならない様にしている積りでも、外出先で咳を耳にすると、ついつい反応してしまう(苦笑)。経済に与える影響も非常に心配で、早く収束して欲しい物です。
投稿: giants-55 | 2020年3月11日 (水) 01時27分
giants-55さん、こんにちは
正しく怖がるとか、怖がりすぎないように、という呼びかけがなされていますが、正体がはっきりわからない相手に対し、何が正解なのか一般の我々には知りようがない、というのが正直なところです。
それよりも政治的な判断と疑われるような、場当たり的な政府の対策の方に不安を感じています。
投稿: 悠々遊 | 2020年3月11日 (水) 09時58分