« 星座を作る星99 こじし座46番星 | トップページ | 星座を作る星100 こぐま座アルファ »

2020年3月 1日 (日)

本日2度目は 今日の太陽 2020/3/1

3月になりましたが、相変わらずの空模様です。
_200301_1
空の一番高いところは北から南に向かって雲がゆっくり流れていきます。
その下の雲は東から西へ。
一番低いところを流れる雲は、急速に西から東に流れ去っていきます。
いったいいつになったら雲が切れるのやら。
時間つぶしに雲を眺めていたら、太陽の西の雲に彩雲が見えました。
_200301
ズームレンズじゃないので、真ん中をトリミングすると、
_200301_2
雲の切れるのを待ちかねて撮影開始。
200301b26
下側が暗いのは電線による減光です。
電線減光はあっても黒点は有りません。
200301ls29
5時方向に薄いプロミネンスが見えましたが、薄いと見えたのは薄雲のフィルターのせいかもしれません。

« 星座を作る星99 こじし座46番星 | トップページ | 星座を作る星100 こぐま座アルファ »

コメント

悠々遊さん、こんばんは。

無理しちゃダメって言ったのに…。
お疲れ様でした。
住宅街の電線ってめちゃ邪魔ですよね。
お察しいたします。
悠々遊さんの腰も心配ですけど、お天道様もかなり心配…。
やる気あるの?って聞きたいっすね!
(笑)

layout3さん、本日2度目のコメントありがとうございます
今日は鎮痛剤飲まずに過ごせています。
油断は禁物ですが、治りが速いのかも。
お天道さまは・・・いやいや、もう言うまい(笑)。

悠々遊さん、こんばんはヽ(・∀・)ゞ
腰、少しずつ回復されているようで良かったです^^
ご無理はなさらずのんびりいきましょう^^
天体屋さんは気が付けば空を見上げて、腰や首に負担かける習性がありますゆえ。。^^;
彩雲、綺麗ですねぇ~(〃∀〃)
普通の虹は太陽と反対側に出るように思いますけど、
太陽の近くに出たということは、彩雲は普通の虹とはまた原理が違うんですかね(・∀・)?
考え出すと理科の授業みたいで面白いです(笑)

悠々遊さん、腰の具合はいかがですか?私もよくやっちゃうので辛さは分かります。庇ってると他の関節や筋肉も痛めるのでご無理しませんように。冷えないようにしてくださいね。

この“彩雲”みたいなものは、正しくは「幻日」です。太陽の左右、約22度+α離れたところに出現します。彩雲は見ている内に位置や配色が変わりますが、幻日は明度が変わっても太陽との位置関係や配色(太陽側が赤・反対側が白または虹色)は変わりません。左右同時に見えればラッキーですが、片方のみ見えることも多いです。水滴内の反射でできる普通の虹と違って、氷粒によってできる光学気象現象です。氷粒の現象は反射ではなく透過によるので、太陽側の空に出現します。画像を拝見すると、ほかに内暈(日暈)や幻日環も見えているようです。

(私は光学気象現象を数十年追い続けています。)

あーちゃーさん、こんにちは
虹の一種だとは思いますが、出る場所や条件によっていろいろ分類されるようです。
下のコメントでみゃおさんからご指摘を受けました。
ちゃんと調べないといけないのかもしれませんが、単純に「あ、きれいなのが出ている」でもいいとも思っています。

みゃおさん、こんにちは
お気遣いありがとうございます。
腰痛はだいぶ良くなりました。今回は重症にならずによかったです。
日暈は何度も見ているのですが、この時は気が付きませんでした。
空気中の水分によって太陽光が色分解される現象、というところまでは共通で、彩雲はそれが部分的に見えるものと思っていました。
彩雲に幻日、日暈など、それぞれに分類されて名前がついているんですね。
ちょっと興味がわいてきました(笑)。

お具合の回復が順調のようで良かったです。

気象光学は調べるとキリがないくらい多彩です。私も何一つ知らず単純に「虹色がきれいだなあ」というところからスタートしました。「頭上でこんなすごい事が起こっているのに、見逃していたのか」という気持ちになったんです。

星空は星座や星の詳細を知らなくても楽しめますが、悠々遊さんが星をひとつひとつ丁寧に調べ上げ、百科事典のようなブログ展開をしていらっしゃるのと同じです。深入りしても、しなくても、自由に楽しんでいただければいいと思います。

みゃおさん、コメントありがとうございます
以前「空の名前」だか「雲の名前」だか、そんな写真本を図書館で見かけ、手に取った記憶があります。
その時は「ふ~ん、いろいろ名前があるんだな~」ぐらいで、それ以上興味がわかなかったんですが、いざ自分で写真を撮ってみると、やはりちゃんと確認したくなってきました。
今度借りてこよう(笑)。

みゃおさん、悠々遊さん、こんばんは!
ご丁寧なご説明ありがとうございます!
自分の知らない現象がたくさんあって驚きました^^
大変勉強になりました!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 星座を作る星99 こじし座46番星 | トップページ | 星座を作る星100 こぐま座アルファ »