« 今日の太陽 2020/3/26 | トップページ | PCカメラで銀河撮ってます・・・習作ぞろい »

2020年3月26日 (木)

PCカメラでM82を撮ってみた

ASI224MCによる撮影に慣れること、納得できる画像にするために必要な撮影枚数を探ること、画像処理に慣れることなどを目的に、明るめの銀河を手あたり次第に撮影しています。
まるっきり、新しいおもちゃを手にした幼児の気分(笑)。
いわば習作ばかりですが、捨てるのもったいない精神・・・というより貧乏性。
今回はそんな中から、おおぐま座のM82です。
M82_200320x60s
もがきましたがこれが今は精一杯。
M81も挑戦しましたが、そっちは撃沈。
これと思うところに手が届きそうで届かないもどかしさを楽しんでいます(苦笑)。

« 今日の太陽 2020/3/26 | トップページ | PCカメラで銀河撮ってます・・・習作ぞろい »

コメント

悠々遊さん、こんばんは。

良いですね!
中央部も飽和していないし、銀河自体が綺麗ですよ。
こうやって撮れると、もうカメラでの撮影が面倒ではないですか?
しばらくはPCカメラでの銀河や星団撮影になりそうですね。
じゃんじゃん撮ってください!
追伸
お蔵入り画像も気になるんですけど…。

layout3さん、おはようございます
おほめいただきありがとうございます。
銀河も周辺の淡い部分は星雲と同じで、処理が難しいです。
それでも小さな対象はPCカメラが有利ですね。
デジカメとの住み分けを考えています。
お蔵入り・・・じゃなくて、潔く廃棄してます(苦笑)。
元画像が悪すぎました。

アトラス彗星が先日M82近くを通り過ぎたころ、既に彗星のコマ視直径がM82長辺に匹敵してました。今はその倍くらい大きく、M82よりずっと明るいです。晴れたらぜひ早めに狙ってください。ASI224ならこの半分以下のレンズ(150mmから250mm)でも十分ですよ。

みゃおさん、こんばんは
アトラス彗星、撮りたいと思っていながら裏庭でのタイミングを逃してしまいました。
北の空は北極星の西側は対象外のエリアになります。
もう少し明るくなったころ、望遠レンズとAZ-GTiを持ってプチ遠征したいと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽 2020/3/26 | トップページ | PCカメラで銀河撮ってます・・・習作ぞろい »