星座を作る星95 おおぐま座ガンマ
星座を作る星95回目は、おおぐま座γ星フェクダ
フラムスティード番号64
距離約84光年
眼視等級2.4
絶対等級0.4
スペクトル型A 白
半径3R
質量2.7M
光度64L
表面温度約9,500k

おおぐま座γ星フェクダは北斗七星のひしゃくの底の一方の星です(もう一方はβ星メラク)。
観測によれば167km/sという高速で自転していて、放出されたガスが赤道付近を円盤状に取り巻いているそうです。

フェクダを中心に撮影すると、焦点距離560mmのAPS-Cサイズ画像で、系外銀河M109が頃合いの位置に収まってくれました(笑)。
« 星座を作る星94 おおぐま座ベータ | トップページ | 星座を作る星96 おおぐま座デルタ »
こんにちは
馴染み深い北斗七星、周りには銀河がチラホラのエリアですね。
柄杓の底にある星はフェクダって言うんですね。
先日、フェクダの近くにあるM109、M97などを収穫しましたよ。
近々公開か?^_^
投稿: テナー | 2020年2月26日 (水) 16時27分
テナーさん、こんにちは
30秒露光でも13等級の銀河が写っているのが確かめられると知って、楽しみが増しています。
春の空はそのあたりのものまで含めると、ホント銀河が多いですね。
テナーさんの安定した画像、楽しみにしています。
投稿: 悠々遊 | 2020年2月26日 (水) 16時39分
悠々遊さん、こんばんは!
超高速自転をしているんですね!
ガスの輪っかって土星の輪っかみたいに見えるんですかね?
そして、順調にこのシリーズも進んでいて100回記念も目の前だし、春の銀河祭りも順調に進んでいますね。
しばらくの間「地味天ハンター」は私が頂きます。
(爆笑)
投稿: layout3 | 2020年2月26日 (水) 20時59分
layout3さん、こんばんは
すごく高速で回転している恒星なので、土星以上に扁平につぶれているでしょう。
その周りを濃いガスが取り巻いている・・・なんとも魅力的な光景が目に浮かびます。
実際に目にすることができれば壮観でしょうね。
地味天よろしくお願いします(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2020年2月26日 (水) 21時39分