« あるいは答えのない質問 | トップページ | 主権者たれ »

2017年4月 7日 (金)

家電の寿命

しばらく前から洗濯機が稼働中に異音を発するようになっていた。だんだんひどくなるので先月、近くの家電量販店に相談に行くと、寿命かも知れないとのこと。

2007年製だから10年は使ったことになる。家電の中でもモーターを使う製品は寿命が短いらしい。

洗濯機に限らず家電製品のメーカー保証は通常1年。代金の5%ほどを上乗せする家電量販店の延長保証もだいたい5年(メーカー保証を差し引くと実質4年)が上限だ。

部品の保存期間は法律で決められていて、その部品を使う製品が製造を終了してから7年間。それを過ぎると故障しても部品交換が必要な修理はできないことになる。

という事はメーカーはその製品の寿命を7年と見込んで製造しているという事だろう。

一時期部品の製造会社に勤務していたこともあり、製造メーカーのスタンスはある程度理解しているつもりで、必要最低限の品質性能はもちろんクリアするが過剰品質は好まない、というのが大方の会社方針だろう。

求められる品質以上のものを製造するラインにはコストがかかり過ぎるので、必要最低限の少し上あたりで安定して生産できる設備が良いラインという事になる。

それでも検査基準ぎりぎりで合格するものもあれば、基準を楽々超えて合格する製品もある。

運よく良い個体を手に入れられれば、使い方とメンテ次第で7年、10年どころか15年も20年も使い続けることができるが、たいていは保証期間を過ぎた頃に故障となる・・・かも知れない。

結局嫁さんが気に入った洗濯機に買い替えることになった。

デフレのおかげか、10年前とさほど変わらない価格で買えたのは幸いだが、昔と違って今は年金しか収入の道が無い身ゆえ結構痛い。

さて、洗濯機の買い替えから半月足らずで、今度は冷蔵庫が故障した。冷凍も冷蔵も冷えていないのだ。

こちらは2011年購入だからまだ6年しかたっていない。早すぎる!

保証書を探してみると販売店の6年保証を付けていて、今年の5月半ばまで残っていた。これはラッキー!

しかし、このメーカー数年前にパナソニックに吸収合併されている。しかも、販売店の方も数年前にエディオンに吸収されて、何店舗かがフランチャイズとして生き残っているだけ。当然、買った時の店舗はエディオンに替わっている。

果たして保証期間内無料修理は可能なのか、一抹の不安を覚えながらエディオンに電話。

先方で調べてくれたところ、京都市内のフランチャイズ販売店で当時のデータを保存管理していて、保証は生きているとのこと。また、修理はエディオンの方でやりますとの返事。

やれやれ・・・。

その電話からしばらくしてエディオンから連絡があり、エディオンのメンテではなく、パナソニックのメンテから修理に伺いますとのこと。部品の調達の関係らしい。

メンテの人が今日来てくれて調べたら、温度調整のコンピュータの故障で、冷えすぎないようOFFになった後ONが働かなくなっているとのこと。

マイコン基盤をそっくり交換して見事冷蔵庫君、復活してくれた。

これであと5年は・・・いや10年は頑張ってもらいたいものだが、さて・・・。

« あるいは答えのない質問 | トップページ | 主権者たれ »

コメント

「某大手家電メーカーの製品は、1年間の保証期間が終了すると、タイミングを合わせた様に故障が頻発する。」、広く知られた「〇〇ー・タイマー」に付いてですが、此処迄酷くは無いにせよ、最近の家電製品は長期保証期間が切れた頃、見事な程に故障する気がしますね。又、時を合わせた様に、使用している家電製品が次々と同時期に故障したりするものですから、懐が堪りません。

我が家の場合、冷蔵庫や洗濯機が長期保証が切れた頃に「そろそろヤバいかな。」と感じる様になりましたが、17年間使っている電子レンジ(決して高くは無かった。)や19年使っていた炊飯器は故障知らず。(唯、炊飯器は某家電量販店の閉店セールで破格の大安売りをしていましたので、最近買い換えましたが。)二昔前の家電製品は、今よりも持ちが良い気がします。

メーカー側の事情は判るけれど、部品の保管期間は短過ぎ。今年に入って故障したPCも、メーカーに問い合わせたら、昨年末で保管期間が過ぎたとの事。たった1ヶ月の違いで、「もう直せません。」というのは、何か納得の行かない物が在ります。

電気製品の「修理」これ、ほんとは「修理」ではないんですね。正確には「交換」なんです。
心臓部。洗濯機や掃除機などは、モーター。電子レンジならマグネトロン、テレビなら液晶画面、パソコンならCPU、こういった心臓部はあんがい壊れないものです。
たいてい冷却ファンのベアリングがへたっているか、洗濯機ならモーターと羽を駆動させるベルトが劣化してるとか。周辺部の不具合なんです。
電気的な故障なら、故発箇所のユニットの基板を交換するのでしょう。これも良く調べると、抵抗器やコンデンサー、ダイオード、リレー、基盤用コネクターがペケになってるだけだったりします。
抵抗器やコンデンサーなら1個100円以下です。極端な場合、1個100円のコンデンサーが壊れているだけで、ん万円の新製品を買わされたりします。
私が以前いた会社では電子部品の購買してましたが、そこの購買課長は日本橋の電子パーツ屋で部品を買ってきて、自分で修理してました。私も、どこがいかれているか判れば自分で修理できるのですが、素人ではそれがわかりません。

giants-55さん、おはようございます
販売店の延長保証が5年までというのは、裏を返せば5年過ぎると故障のリスクが格段に高まる、という事なのでしょうね。
昔は良いものを買って長く使うのが理想でしたが、今の家電製品に限っては、保証が切れるころ買い替えることを念頭に選んだ方がいいのかもしれません。

雫石鉄也さん、おはようございます
昔の製品は機械部分の方が多くて故障しても自分で直せる人が多かったし、町の電気屋さんでもやってくれましたね。
電気系統がどんどん複雑かつコンパクトになってしまい、ユニットごとの交換の方が安くて当たり前になってしまいました。
おっしゃるとおり、これは修理ではなく部品交換です。
そして修理代は部品代より出張料の方が高いのでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家電の寿命:

« あるいは答えのない質問 | トップページ | 主権者たれ »