今日の太陽 2016/7/11
今日の朝刊の今日の天気予報は、15時ごろまでは晴れ、その後曇り。
で、午前中は薄雲の広がる雲の多い晴れ。
一度は玄関先に出して待ってみたものの、太陽が視界に入ってくるころになると大きな雲塊がやってきて、覗き見しただけで撤収。
今日はもうだめとあきらめていたら、相変わらず薄雲はかかっているものの、15時前になって晴れ間が広がってきて・・・。
小さな黒点は今日も健在でした。
昨日とは違うところにプロミネンス出現中。
なんかいい感じ。
撮影をあきらめなくてよかった~(笑)。
もう、天気予報なんか信じない!
赤道儀はSXWを使っているので、肉眼では見えていない対象も自動導入で楽々視野に入れることができますが、観望会に使うこともあるポルタ経緯台でも、自動導入支援みたいなものはないものか、ネットで調べてみました。
エンコーダーを組み込んだ製品はあるにはあるのですが、10万円もするのでとても手を出す気になれません。
そんな中、自作の目盛環をポルタに取り付けて、簡単に目的の天体を導入できるというサイトに巡り合えました。
http://blogs.yahoo.co.jp/fai_134jp/2548524.html
しかもこの目盛環が紙工作! 私の得意分野です(笑)。
主に使う予定の望遠鏡はミニボーグ60EDにセレストロンのズームアイピースなので、350mmに広角側の24mmで350/24=15倍弱。
視野角にして3.4度ならアバウトな工作でもなんとかなるだろうと、早速プリントして切り貼りし、ポルタ2に取り付けました。
撮影には不向きながら明るい星が見えてる夜、玄関先にポルタⅡを出して、まず火星を視野の中心に入れ、ノートパソコンに入れてあるステラナビで火星をクリック、方位と高度を読み取り、目盛環をその値に合わせる。
次に、アークトゥルスをクリックし、同じく方位と高度を読み取り、粗動&微動で目盛環のその位置に合わせると、何とかギリギリ15倍の視野の中に入っていました。
1度以内四捨五入のあくまでアバウトな読み取り操作なので、導入の都度、微調整は必要ながら、肉眼では見えなかった星の導入も実証できたので、まずは成功でしょう。
等倍ドットファインダーで、明るい星との位置関係から「ここらだろう」と見当を付けての導入よりも、少しでも精度と時間短縮が図れればいいな。
« 今日の太陽 2016/7/10 | トップページ | 三権分立は実現しているか »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89653/63900933
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の太陽 2016/7/11:
こんにちは~(^_^)
先ほどはありがとうございました。
早速インストールして「最新の?」ステラナビゲータになりました。(^^)v
さて、わたひも14時半頃にHα撮影を始めたのですが、
2ショット撮ったところで雲の襲来、
仕方なく、午前中の画像を暫定的にアップしました。
仕事が終わってから画像処理やり直します。
投稿: かひちやう | 2016年7月11日 (月) 16時36分
悠々遊さん、こんばんは!
今日のプロミネンスは、久しぶりに大きいですね。
とっておきのプレゼント?!
そろそろ悠々遊さん、日焼け対策と熱中症対策が必要ですね。
気をつけて観測してくださいね。
しかし、器用に工作しましたね。
(^_^)
投稿: layout3 | 2016年7月11日 (月) 18時06分
かひちやうさん、こんばんは
ここ2日は晴れるけれど安定して撮らせてくれない状態ですね。
贅沢をいうとまた曇られそうですけど(苦笑)。
永らく使っていない物や、これから先も使わないだろう物を、ゆっくり見極めながら処分して身辺から物を減らす、いわゆる断捨離を始めようと思っています。
いらなくなったものを、誰かが使ってくださるなら、気持ちが少し楽になります。
投稿: 悠々遊 | 2016年7月11日 (月) 18時18分
こんばんは
静かな太陽面ですがプロミネンスは立派ですね。
目盛環付手動探索ポルタの完成おめでとうございます。
ヘタな自動導入より早いかも!
不便が便利を楽しめますね。
投稿: テナー | 2016年7月11日 (月) 22時07分
layout3さん、おはようございます
プロミネンスが見応えありますね。
日中の暑さ対策は帽子をかぶるだけです(苦笑)。
でも今日はまた雨です。
投稿: 悠々遊 | 2016年7月12日 (火) 10時11分
テナーさん、おはようございます
プロミネンスもこれぐらいあると見栄えしますね~。
目盛環を使っての手動導入は、モーター駆動のより10倍は速いですよ(笑)。
私は持ってませんが、スマホのプラネ・アプリがあれば、位置情報ももっと手軽に取得できるようですね。
投稿: 悠々遊 | 2016年7月12日 (火) 10時15分