NGC4449 りょうけん座の系外銀河
« M106 りょうけん座の系外銀河 | トップページ | M3 りょうけん座の球状星団 と 今日の太陽 2016/1/31 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89653/63141578
この記事へのトラックバック一覧です: NGC4449 りょうけん座の系外銀河:
« M106 りょうけん座の系外銀河 | トップページ | M3 りょうけん座の球状星団 と 今日の太陽 2016/1/31 »
悠々遊さん、こんにちは。
今日の悠々遊さんのブログで「系外銀河」って言葉を初めて知りました。
不規則銀河?
型が不規則なんですか?
難しい…。
勉強しまぁ〜す。
投稿: layout3 | 2016年1月30日 (土) 14時36分
悠々遊さん こんにちは
りょうけん座って割と小さいですね。
不規則銀河。ハッブルが分類出来る銀河それと出来ない銀河とからしいですね。
私にはなんのこっちゃ分かりません。あしたは4460.4389、4242,4346、4217、4258、4220、4157さーどれが出るかたのしみです。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2016年1月30日 (土) 14時56分
layout3さん、こんにちは
普通に銀河系というと、私たちの天の川銀河のことを指すので、銀河系の外にある銀河という意味で系外銀河というそうです。
銀河には渦巻銀河や楕円銀河など、ある程度形の整った姿が一般ですが、中には不規則な形をしたものがあり、それを不規則銀河と呼ぶそうで、天の川銀河の伴銀河である大小のマゼラン雲も不規則銀河に分類されています。
と、偉そうに書きましたが、浅学の受け売りでございます。
投稿: 悠々遊 | 2016年1月30日 (土) 15時10分
夕焼け熊五郎さん、こんにちは
おおぐま座とそれを追っかけるうしかい座に挟まれた小さな星座ですが、かみのけ座やおとめ座と共に系外銀河の多いところですね。
え~! 不規則銀河ってそ~いう意味があるんですか! 知りませんでした。
蔵出しの最後は・・・期待を裏切ってます、すみません。
投稿: 悠々遊 | 2016年1月30日 (土) 15時20分