月の拡大画像で試写
先日の星もとで天文ショップの出店で見つけたもの。
それを使ってお月さんを試し撮りしてみました。
望遠鏡はminiBORG60EDの直焦点、GP2ポタ赤で玄関先で追尾です。
先ずはそのままで1枚撮影。
次に動画撮影しコンポジット。
なんかいい感じです。
3倍バローも買ったので、それを付けて焦点距離350x3=1050mmで動画からコンポジット。
この3枚を繋げて。
この動画は、星もとでの失敗を教訓に、位置毎に動画を分けて撮るのではなく、プレビュー画面を見ながら一定時間ごとに位置をずらして撮り続け、後で動画編集ソフトでシーン毎に切り分け、それぞれをコンポジットする方法にしました。
3倍バローを使えばCAPRI80EDでの惑星撮影も無理ではなさそう。
今回星もとで買ったのはアストロカメラASI120MC。
MCなのでカラーカメラです。
税込価格35900円のものを、店長が使っていた中古品ということで、本体+付属のレンズのみで15000円。
取説も何も無いので少々不安もありましたが、この値段は魅力だし、山天のかひちやうさんが、すでにこのタイプのモノクロカメラを使っておられるので、困ったらかひちやう頼みという事で思い切りました(笑)。
なお、今回の出費の穴埋めとして、使っていなかったいくつかの機材がヤフオクで手元から去りましたが、今後も使う予定も無かったので、まあいいか。
にほんブログ村 ←こちらのクリックもよろしくお願いします。
« 今日の太陽 2015/9/22 と 星もとの月 | トップページ | 今日の太陽 2015/9/23 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89653/62336202
この記事へのトラックバック一覧です: 月の拡大画像で試写:
悠々遊さん こんにちは
いい感じの仕上がりですね。私も動画で1分ほど撮ったので暇見て処理しようと思います、星もと沢山の人が来たのですね。記念写真の中に入ってらっしゃるんですよね。団扇持ってるんでは無かったですかね。このひとかな、あの人かな。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2015年9月23日 (水) 11時34分
夕焼け熊五郎さん、こんにちは
動画でコンポジットすると、ボケボケ画像も魔法にかかったようにきれいになりますよ(笑)。
集合写真ご覧になったんですね。
「文」の文字入りの団扇を持っていますよ。
前列の「山」の団扇の上の方、「文」と横倒しの「天」の間に写っているのが私です。
投稿: 悠々遊 | 2015年9月23日 (水) 13時11分
こんにちは
御宝掘り出し物をGetされこれからの活動に惑星が顔を
出すんでしょうね。
2倍、3倍バローレンズに興味津々ですが価格、使い勝手いかがでしょう?
拡大月面のモザイクは迫力満点ですね!これやってみたかったんですよ!
これが出来れば新月期以外も充分夜遊び出来ますね。
投稿: テナー | 2015年9月23日 (水) 13時31分
テナーさん、こんにちは
星の撮影にまたひとつ楽しみが出来ました(笑)。
バローレンズは最初抵抗感もあったんですが、手元の望遠鏡の焦点距離では惑星は無理だという事で、入手しました(口径不足はいかんともしがたしですが) 。
バロー+接眼レンズでは画像劣化が心配ですが、バロー+直焦点なら少しはましな気がします。
今回、国際光器のショートバローを購入しました。
投稿: 悠々遊 | 2015年9月23日 (水) 14時38分
悠々遊さん、こんにちは。
先ほど旅行から帰ってきたので、コメント遅くなりました。
この画像は、お月様バカの私にはたまらない代物!
いい物購入しましたね!
それも格安で!
動画での画像処理、今度私もやってみよ。
(^_^)
投稿: layout3 | 2015年9月23日 (水) 16時10分
layout3さん、こんにちは
旅行帰りでお疲れのところ、コメントありがとうございます。
この画像、layout3はきっと興味を示されると思っていましたよ(笑)。
拡大撮影ではシンチレーションでユラユラ揺れる月面が、動画で撮ってコンポジットすると、驚くほど鮮明になるから不思議です。
ぜひやってみてください。
投稿: 悠々遊 | 2015年9月23日 (水) 16時39分