今日の太陽 2013/6/8
多少雲はあるものの、おおむね快晴。
ん・・・今日の太陽に関しては特にコメントなし、かな。
以前からずっと不満なのは、ピントにシャープさが無いこと。慎重にフォーカスしてもピントの山にきていてもぼんやりした感じ。相手が太陽なので大気の揺らぎはモロ受けているにしても、もう少し切れ味があってもよさそうなのだが。
以前はもっとキリッとした印象があったので、太陽光にさらされ続けて受光部が劣化したのかと、カメラ購入当初の画像と見比べてみると、あまり変わっていなかった。無意識に過去を美化していたようで。
これはライブビューで拡大してフォーカスしているときからなのだが、ミラーレス一眼なのでカメラ内の画像処理エンジンの問題なのかどうか不明。
話し変わって、最近になってようやく切手収集品の整理を始めた。
これ以上収集は続けないもののコレクションとして手元に置いておきたいものと、処分して手放すものとを冷静に仕分けできるかなと思いはじめたからで、手始めとして仕分けした分を持って、今日は久しぶりに郵趣会の例会に行ってきた。
いくばくかの価値が認められて売れた物はわずかで、大半は無料提供しても見向きもされないものばかり・・・少々寂しい気もするが、投資や投機目的で買ったものではなく、所詮趣味で集めたありふれた安価なものばかり。
好みの傾向が違えば欲しいと思うものも違って当たり前。こういう趣味は収集して整理し、コレクションとして眺めた段階で元は取れていると思うべきなのだろう。
狭い書棚のスペースが多少は広がったぞ。
にほんブログ村 ←こちらをクリックよろしくお願いします。 (/ ^^)/アリガトネ
« 今日の太陽 2013/6/7 | トップページ | はくちょう座の散開星団 その3 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89653/57549774
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の太陽 2013/6/8:
書き込み有難う御座いました。(レスは、当該記事のコメント欄に付けさせて貰いましたん。)
遂に切手の整理をされたのですね。自分も20年位前に一部を処分し、相手が熱心な切手収集家という事も在って、そこそこの値段で買い取って貰えましたが、今じゃあ極一部を除いては唯同然で処分せざるを得ないのが現状ですよね。結構な値段で取引されていた時代を知る者としては、隔世の感が在ります。
東京新聞では最近、夕刊で「切手」をテーマにした囲み記事が連載される様になりました。日本の切手のみならず、海外の切手を取り上げ、其れに纏わる四方山話が記されるのですが、面白いです。又、切手収集ブームが来れば良いのですが・・・。
投稿: giants-55 | 2013年6月12日 (水) 09時18分
>>giants-55様
もともとそれほど価値があるコレクションは少ないので、実害はあまり無いのですが「思い入れ」という利息が勝手に付いてしまって始末が悪い(笑)。
日本の未使用切手はまだ額面で使えるけれど、始末が悪いのが外国の未使用品。もうほとんどが紙くず同然で、使用済みで収集するべきだったなと、今頃気がついて・・・(苦笑)。
ま、眺めて楽しんで元は取っていますが。
投稿: 悠々遊 | 2013年6月13日 (木) 07時27分