2025年4月20日 (日)

春の銀河祭りの続き NGC4565

春の銀河祭り3月撮影分のラストは針銀河。

比較的明るく美しい姿の銀河だと思います。

Ngc4565_250323_2152b

Ngc4565

2025年4月19日 (土)

今日の太陽2025/4/19

透明度が悪い白っぽい空。

たぶんこれから天気は下り坂。

黒点は上り調子と言っていいのかな?

250419_ls24

250419_b24

2025年4月18日 (金)

春の銀河祭りの続き NGC4214

予報では曇りのち晴れですが、早朝は薄日が差していたのに今はガッツリ曇ってしまっています。

りょうけん座のこの銀河は初めての撮影です。

不規則銀河のようですね。

不規則銀河と言えば、主となる大きな銀河の脇に控える伴銀河をイメージしていましたが、NGC4214のそばに主銀河は?

Ngc4214_250323_2100b

2025年4月17日 (木)

今日の太陽2025/4/17

ここ数日、朝晩は冷えますが日中になると暑いぐらい。

寒暖差が大きいと体調を崩しやすくなるので、老体は特に注意が必要です。

でも晴れると朝の日課の日向ぼっこはありがたい(笑)。

黒点は東から続々と新顔登場。

250417_ls24

250417_b24

2025年4月16日 (水)

今日の太陽2025/4/16

待っていたサイズには少し小さいけれど、いい感じの黒点が東に出ました。

250416_ls24250416_b24

2025年4月14日 (月)

今日の太陽2025/4/14

朝は快晴ですがこれからどんどん曇り雨になるそうです。

天気が安定しません。

西端に寄ってしまった黒点を見ると表面より窪んでいるのがよく分かります。

今日はHa画像をいつもより早いシャッター速度でも撮ってみました。

画像は暗くなりましたが、表面の模様は見やすい?

250414_ls24b

250414_ls24

250414_b24

2025年4月13日 (日)

春の銀河祭り続き NGC2903

昨夜半からの雨が、まだ時折ぱらつくことはありますが、昼前になってようやく小止みになってきました。

春の銀河祭りの続き、NGC2903です。

外に大きく突き出た2本の腕は捉えきれていません。

Ngc2903_250323_1952

2025年4月12日 (土)

今日の太陽2025/4/12

今日は晴れて清々しい空気の中で日向ぼっこ満喫。

プロミネンス、ダークフィラメント、黒点周囲のプラージュと見どころはそれなりに。

黒点は2日前には小黒点だったものが大きな黒点群になって西に掛かっています。

250412_ls24

250412_b24

2025年4月11日 (金)

春の銀河祭り続き NGC2841

NGC2841はおおぐまの前足にある銀河で、春の銀河祭りの先触れのひとつ。

3月も下旬になると裏庭では撮るのが難しくなってきます。

Ngc2841_250323_1859b

2025年4月10日 (木)

春の銀河祭り続き M101

今日は1日曇りの予報どおりのドン曇りで日課の太陽撮影は望めません。

銀河祭りの続きはみんな大好き、北の回転花火ことM101。

上手な人は目を見張る出来で、下手な私でもそれなりには写る見栄えの良い銀河です。

M101_250322_2344b

«春の銀河祭り続き M101